産後の骨盤矯正 ダイエット
ご出産おめでとうございます!
約10ヶ月、お腹の中で大切にお子様を育て、やっと誕生した喜びを感じると共に、妊娠〜出産・育児を通してお身体の変化を色々と感じでいるのではないでしょうか?
当院に産後の骨盤矯正コースで来院されるお母さん達のお悩みとしてかなり多いのが「産後なかなか体重が落ちない」「産後お尻やお腹が出て気になる」といった体重や体型に関するお悩みです!
出産によって骨盤は歪んでしまいます。
骨盤の歪みはそのまま姿勢など体全体の歪みにつながり、筋力低下を引き起こし代謝が下がってしまいます。
また、「痩せるために!」と身体が歪んだ状態でがむしゃらに運動してしまうと、股関節痛や腰痛、膝痛など、痛みの原因になってしまいます。
まずは骨盤・姿勢を矯正して身体を正しく使える状態にした後で呼吸などを使ってインナーマッスルを鍛え、最後に表面の筋肉を鍛えて引き締めていきます。
その過程で代謝が上がるので、体重は自然に落ちていきます!
どんなトレーニングを行うかはお身体に合わせて詳しく説明しながら進めていきますので、ご安心ください。
運動が嫌いな方にも無理せず取り組んで頂ける内容をご案内致します。
もちろん運動が好きな方にはどんどんレベルの高いトレーニングをご案内します。
楽しみながらお身体を改善していきましょう!
妊娠〜産後のお身体の変化
妊娠すると女性ホルモンの働きで骨盤が緩み広がります。
またお腹がだんだん大きくなるにつれてバランスを取るため、腰が反り、背骨が歪む為姿勢が崩れてしまいます。
さらに姿勢を維持するための体幹の筋肉はお腹が大きくなるにつれて働きにくくなる為、余計に良い姿勢を維持する事が難しくなります。
10ヶ月かけて緩み歪んでしまった骨盤や姿勢は、出産しても自然に正しい形に戻る訳ではありません。
「体重を落としたい!」「綺麗な体型に戻したい!」という場合は、まず歪みを取ることからスタートし、形を整えてからトレーニングで筋力を戻していく必要があります。
産後のダイエットに関して、よく頂くご質問
- いつから施術を受けられますか?
人により前後しますが産後1ヶ月半〜2ヶ月頃から受けていただく事ができます。出産直後はお身体はかなりのダメージを受けて日常生活も困難な状態かと思います。その状態での矯正は余計にお身体に負担がかかるので、日常生活は問題なく送る事ができるようになってから開始できます。
- どんな施術を行うのですか?
まず問診や検査を行い、お身体の状態を把握します。状態に合わせてマッサージやストレッチ、矯正を組み合わせて施術し、その後トレーニングを行います。歪みが大きい場合はまず歪みを取る事が優先なので数回通って頂きある程度状態が良くなってからトレーニングを開始します。
- 赤ちゃんも一緒で大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。バウンサーをご用意しておりますが、ベビーカーでそのまま入って頂くことも可能です。おもちゃや絵本などお好きな物を持って来て頂いても構いません。 ご兄弟がいる場合は一緒に来て頂くのも大歓迎です!
- どれくらいの期間で良くなりますか?
状態により変わるのでお身体を見せて頂いてから治るまでの期間は具体的にお話しさせて頂きます。通う頻度としては歪みが強い間は週に2回くらいのペースで来て頂き、症状が落ち着いて来たら週に1回、2週に1回と間隔を空けてご来院頂きます。
産後の骨盤矯正でこんなメリットが!
- 産後の骨盤、身体の歪みの改善
- 猫背や反り腰などの姿勢の改善
- 正しく筋肉を使う事で代謝UP!
- トレーニングによって引き締め効果がある
- 育児での肩こりや腰痛も同時にケアできる

産後骨盤矯正の施術に関して
施術内容
安心して施術を受けて頂くために

メディア掲載実績

注意事項
- 体調がすぐれない方はご遠慮いただいております。
- 感染症の疑いのある方は施術をお断りしております。
- 産後1ヶ月未満の方はお身体が不安定な状態のため施術をお断りさせて頂く場合がございます。
- 施術開始の目安は日常生活(立つ、座る、歩く、階段昇降)が問題なく送れるようになっているかどうかで判断させて頂きます。