自律神経失調症と姿勢の関係
今日は、多くの方が悩まれている「自律神経失調症」と「姿勢」の意外な関係についてお話ししたいと思います。
⸻
◆ 自律神経って何?
まず、自律神経とは「交感神経」と「副交感神経」の2つから成り立っており、私たちの体を24時間休まず調整してくれる大切な神経です。例えば、心拍数、呼吸、消化、体温調節など、自分の意思とは関係なく働いてくれています。
ところが、この自律神経が乱れると…
• めまい
• 不眠
• 息苦しさ
• 胃腸の不調
• 頭痛や倦怠感
といった症状が現れ、「自律神経失調症」と呼ばれる状態になります。
⸻
◆ 姿勢が自律神経に与える影響
意外かもしれませんが、「姿勢」は自律神経と深い関わりがあります。特に、現代人に多い猫背や前かがみの姿勢は、首や背骨に負担をかけ、神経の働きを乱してしまいます。
首の後ろには「自律神経の中枢」が通っており、姿勢が悪いとこの部分が圧迫され、うまく働かなくなるのです。
さらに、悪い姿勢は呼吸も浅くなりがちです。呼吸が浅いと副交感神経が優位になりにくく、リラックスできずにストレスが溜まってしまう…という悪循環に。
ご自身で身体に異常を感じた場合は、無理に我慢をせず早めにご相談ください!
☑️LINEからのご予約はこちら⏩
☑️メールまたはお電話のお問い合わせはこちら⏩
https://kamikitazawa-lehua.com/contact
#ヘッドスパ#ヘッドマッサージ#リフレクソロジー#ハンドマッサージ
#自律神経失調症#頭痛#めまい#耳鳴り#むくみ#肩こり
#世田谷区#上北沢#京王線#下高井戸#八幡山#桜上水
☆Instagram☆
🔎レフア上北沢 or 🔎Kamikitazawa.lehua
URL:https://www.instagram.com/kamikitazawa.lehua/
☆facebook☆
🔎レフア上北沢整体院
URL:https://www.facebook.com/lehuakamikitazawa/
☆YouTube☆
【 LehuaS レフア整骨院グループ】
URL:https://www.youtube.com/channel/UC4k-ikxD5aabYk0pSZxDLCw
☝︎チャンネル登録お願いします!!☝︎